基礎代謝とは
2018年2月16日
基礎代謝とは具体的に
どういうものかご存知ですか??
私たちが生命維持のために消費される、必要最小限のエネルギー代謝量のことです!
→体を動かすことで、エネルギーが消費されると思っている方が
多いかもしれませんが、実は1日中ボーっと過ごすだけで、消費されます!!
夏は基礎代謝が下がり、冬は基礎代謝が上がる!?
実はそうなんです!!
夏は気温が高く、体温を維持するための熱を産出する必要がないため下がります。逆に冬は気温が低く、体温を保つために熱の産出が活発になり基礎代謝が上がります!!!
少し薄着の服装でいるだけでも、体が体温を奪われないように熱を産出するため基礎代謝が上がります。
また、冬に鍋ものなど体を温める食べ物を多く食べることも基礎代謝が上がる一因とされています。かといって食べ過ぎは注意ですっ!!(笑)
冬は基礎代謝が上がると聞いても、“冬は太る”というイメージが強い
ですよね?それはなぜかと言うと・・・
①冷えや運動不足で血行が悪くなる
②高カロリーの食べ物を食べる機会が増える
③食品に含まれる脂肪も増える
↓↓↓ ①~③を具体的に説明いたします ↓↓↓
①・・・寒い冬は運動がおっくうになりますよね?さらに、寒さによる冷え、血行不良 → 内臓機能も低下、基礎代謝も低下
→ エネルギーを効率よく消化できず余分な栄養素が体に蓄積 → 体重増加、、、(´;ω;`)
②・・・忘年会、新年会が多いシーズン!!消費するエネルギー以上のカロリーを摂取してしまうと体重増加につながります。
また、食べ過ぎると血液が内臓に集中するため体温が下がり、基礎代謝も低下します。
③・・・動物(魚介類・肉類)も寒さに備え、体に脂肪を溜め込みます。つまり、同じ食品を同じ量食べていたとしても、冬の方が体に入ってくる脂肪は多くなります!!
最後に、、、
基礎代謝が上がるも関わらず、太りやすくなる冬。
この基礎代謝のメカニズムを活かしてダイエットするには、
まず体を温めるのがオススメです!!!
体温を1度上がると基礎代謝は12%上がると言われています!
体温を上げて基礎代謝を高め、
効率よくエネルギーを消費しましょうっ(^o^)/